足底筋膜炎(そくていきんまくえん)

足底筋膜炎の症状

ランニングをしている人の中に、足底筋膜炎に悩まされている人が何人かいました。私自身もかかとの痛みを感じたことがあり、軽度の足底筋膜炎だったのかもしれません。

 

足底筋膜炎とは、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織や足底筋膜に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気です。多くはかかとの骨の前あたりに痛みが起こり、主に40~50歳代以上で発症しますが、若い世代でもスポーツ選手などに多い病気です。

足底筋膜炎の症状

慢性的なかかとや足の裏の痛みを感じたら、一番に疑われるのが、足底筋膜炎です。足の裏には、足を形作るアーチ構造を底辺部から支えるさまざまな支持組織が多く張りめぐらされており、そのうち、かかとと5本の指をつないでいるのが、足底筋膜です。そこに炎症が起きると、足底筋膜炎になります。

足底筋膜炎の主な症状

足底筋膜炎の主な症状

足底筋膜炎の主な症状は、かかとや足の裏の痛みです。久しぶりに運動をして痛くなったり、旅行先でたくさん歩いて痛みが出たなど、痛みが出るきっかけはさまざまですが、多くは急に足に負担をかけたことがきっかけに起こります。

 

急な運動をしたから痛いだけだと甘く見て放っておくと、思いがけず悪化し、ひどくなり、昼夜問わず痛みが続くようにもなりかねません。


最初は片方だけだった痛みが、痛みのある足をかばって歩くことで、もう一方の足にも負担がかかり、両足とも足底筋膜炎になることもあります。 

 

足の甲の骨は、アーチ状になって体重を支えていますが、アーチを弓の弦のようにピンと張って支えているのが、足底筋膜です。丈夫な足底筋膜も、歩行やランニング、ジャンプで使いすぎたり、四十歳代以降になると、古いゴム管のようにひびが入ったりして、炎症を起こすことがあります。

 

長引くと、足底筋膜の付け根にあるかかとの骨が、とげのように大きくなり、痛みが増すこともあります。ランニングなどの過使用による緊張以外には、へん平足、老化によるアーチの低下なども原因となります。長距離走をはじめとしたスポーツのほか、長時間の立ち仕事をする人も発症することがあります。

足底筋膜炎の原因

足底筋膜炎を引き起こす原因の中で主なものは、外反母趾と同じく、足のアーチ構造の崩れです。

 

足のアーチ構造は足底筋膜を含めた複数の支持組織で支えられていますが、この構造が整っていれば、筋肉や支持組織に過度の緊張や負担がかかることはありません。


しかし、足首や足の指の筋肉が硬くなってしまうと、このアーチ機能が失われてしまい、アーチで衝撃が吸収できなくなります。すると、足の裏の筋肉に直接負担がかかるようになり結果的に足裏の痛みに繋がります。中でも足底筋膜は、5本の指と1点でつながり引っ張り合うかかと部分に負担が集中しやすく、炎症が起きやすいのです。

 

このように、足底筋膜炎は、足の裏だけではなく、すねやふくらはぎ、足首、足の指の間など、足の裏以外の場所も関係して痛みを起こしている可能性があります。

アーチ構造の崩れ以外の原因

アーチ構造の崩れ以外の原因としては、足首の硬さが考えられます。足首が硬いと、足首が前に曲げられず、歩行時のスムーズな踏み返しができません。そういう人は指の付け根の関節を大きく曲げることで歩こうとするため、踏み返しにかかる時間が長くなります。当然、足底筋膜にかかる負担も大きくなります。1回の踏み返しはわずか数秒程度の動作ですが、それが積み重なることで足底筋膜への負担が増し、炎症が起きるのです。

 

また、普段の生活の中で立ったり、歩いたり、走ったりなど色々な要因の中で疲労が足裏の筋肉に蓄積していくと、動きが悪くなり、その状態で動き続けると足裏の筋肉がだんだん硬くなっていきます。足裏の硬くなった筋肉が骨に付着している部分を引っ張ることで起きる痛みが足底筋膜炎の原因ともいわれています。

ご遠慮なくお電話でご相談ください。047-458-3912 八千代市の整骨院「みうら整骨院」まで